ENTRY & CONTACT
会社情報
社員紹介
数字で見る文栄堂
社長メッセージ
採用コンセプト
募集要項
FAQ
FAQ
よくある質問
会社について
採用について
会社について
内定者アルバイトは、どのようなことをやりますか?
内定になってから、会社にアルバイトに来てもらいます。
内容は、経理のお手伝い、書類の整理、採用イベントの準備等、色んな事業部やチームのお仕事に関わっていただきます。
会社のお仕事を知れるだけでなく、社員とのコミュニケーションを深めることができるので
どの年の内定者も、多くアルバイトに参加してくれています。
土曜勉強会について教えてください。
月に1回、土曜日の朝9時~17時の間で、営業研修や、事業部やチーム活動の向こう3ヶ月の行動目標を決める時間、社内の書類整理など内容は様々です。
営業研修では、常務や幹部にロープレをチェックしていただき、社員からもフィードバックがあります。
ロープレを行う社員はもちろん、見ている側も他の事業部の提案方法を学べたり、もっとこうした方がいいなと気づく力もついてきます。
女性が働きやすい環境は整っていますか?
山崎文栄堂では、産休・育休制度を取り入れています。
復帰後は、家庭とお仕事の調整ができるように、入社5年目以上の社員は、在宅勤務も取り入れています。
産休に入る社員の様子など、採用ブログでもアップしています。
関連リンク
https://bun-eidou.co.jp/recruit/news/5692/
転勤はありますか?
転勤はありません。山崎文栄堂は、目黒オフィスと渋谷オフィスのみです。
社内の部署異動はどのように決まりますか?
事業部については、役員が社員の適正をみて決めます。
ただ、事業部とあわせて、チーム活動も並行しておこなっており、チームについては立候補制となっています。
例えば入社4年目で、採用チームの責任者を任せてもらうこともあります。
配属はどのように決まりますか?
1年目は、基本的にアスクル事業部に配属となります。
1番お客様数が多い事業部ですので、様々な業種のお客様と関わる機会を、1年目に経験していただきます。
部門間を超えた社員同士の交流はありますか?
お仕事や、その他でも交流があります。
お仕事では、他の事業部の社員と営業に行くこともあります。
また、ヨガやフットサル、飲み会等のイベントを通じて社員同士の交流があります。
採用について
就職活動の中で、社員と実際に話をすることはできますか?
山崎文栄堂では、インターンや説明会、選考でも、できるだけ社員と関わる機会を設けています。
社員と話しをして、文栄堂の魅力をより知ってもらえると思うので、是非たくさん話しかけてください。
「人事担当者と会う前に」目を通した方がいいサイトはありますか?
会社のホームページ以外であれば、社長の山崎のブログや、採用ブログ、フェイスブック、ツイッター等は、会社の様子がわかると思います。
理系でも大丈夫ですか?
大丈夫です。社内には、文系、理系もいますし、美術の大学を出ている社員もいます。
それぞれ自分の得意をいかし、お仕事をしています。
パソコンが苦手でも大丈夫ですか?
大丈夫です。文栄堂アカデミーでも、パソコン操作を先輩が教えています。
職種は営業職以外に設けていますか?
基本的には、社員全員が営業です。
ただ、経理がおよそ3年で交代する仕組みなので、経理のお仕事に就く可能性もあります。
会社説明会は参加必須ですか?
はい、選考を希望する学生の方は参加必須となります。
ENTRY & CONTACT