2020.04.28
免疫力を高めるために、私たちが大事にしている考え方2つ
山崎文栄堂のメンバーが仕事をする上で、毎日大事にしている習慣があります。
「えっ!? 会社に入ってまで、小学生みたいなこと 呼びかけて やっているの?」と
思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、私たちは『食事・睡眠・お風呂』の習慣をお互いが大事にしています。
とてもシンプルで、当たり前のことですが、例えば、こんなことを呼び掛けています。
食事・・・手作りの料理でバランスを気をつけながら食べましょう!
コンビニの食事やカップ麺で毎日の食事を終わらせるのではなく、
素材をその場で、切ったり、煮込んだり、調理されている料理を食べましょう!もちろん自炊もGOOD!
睡眠・・・7時間が目安です
1日24時間は みんな決まっているので、睡眠を7時間 確保して、あと何をするか決める ぐらいの重要度です。
お風呂・・・お風呂に浸かる
意外と、シャワーで終わっているというメンバーも多かったのですが、まずば週0回なら週1回と
徐々にお風呂に浸かる習慣を身につけていっています。
では わざわざこれは、何のために行っているのか。
私たちが、お仕事をするうえで一番大事にしている考えが 『いつも良い状態でいる』ということです。
これを私たちは『上気元(じょうきげん)』とよんでいます。
私たちのこの『上気元』というのは、いつも心も体も穏やかで、
満たされており、『幸せ』であり『活力』がある状態のことを言います。
裏を返すと、そうでない状態の時は、休んでもらっていいよ、 というぐらい本気で取り組んでいます。
お互いが大事にしようとしたら、そもそもが当たり前のこと過ぎるので、実は、カンタンなことです。
どんな考え方を具体的に行っているのか2つご紹介します。
①身体の「体温」をあげて、免疫力を高めよう!
体が冷えると、風邪を引きやすくなったり、お腹の調子が・・・など、思うように調子が出ないなんてこともあるかもしれません。
身体を温めて、体温をあげよう!となったら、一朝一夕では変化しないこともみなさん、ご存知だと思います。
だからこそ、毎日の『身体を温めていく活動』の積み重ねが大事だと思います。
②毎日、自分自身が上気元いるように過ごそう!
体調も感情も優れなくて、イライラやしんどさを感じるときに、ちょっとした、声のトーンだったり、
言葉づかいだったりで、相手に気を遣わせてしまうことがあるかもしれません。
ですので、自分自身に対して『上気元』でいることは、周りの人への上気元へと、つながっていると思います。
ひとりひとりが、良いチームを築こう!としたときに、まずは自分自身の身体と心が良い状態であること!
そのためには、どの様な行動を選択していくのかが大事だと思います。
こうして、食事・睡眠・お風呂の習慣に取り組んできたことで、2つの大きな変化がありました。
1つは、『遅刻』がない!
2017年からこの取り組みをしていますが、
会社に遅刻をしてきた人は『0』。電車の遅延の影響も受けていません。それぞれ毎日だいたい決まった時間には、出社をする 習慣がついてきました。
もう1つが、『欠勤』も減った!ことです。
体調不良でお仕事をお休みし、仕事で穴をあける社員が減りました。
それによって、予定外で仕事をカバーすることもないですし、お互いが気持ちよくお仕事を進めることができています。
ここで、山崎文栄堂のメンバーに、『食事・睡眠・お風呂』の習慣についてインタビューをしてみました。
左から、田中さん!大類さん!
田中さん(2020年入社)
①最初に聞いたときにはどう思いましたか?
「そういう考えを教えてもらえて、ありがたいなと思いました。」
②取り組んでみてどうですか?
「採用の時に思ったのですが、文栄堂の社員の皆さんってすごく元気だな、と思って、体調を崩しそうにないな、と思いました」
「大学生の時に、居酒屋のアルバイトで、夜遅くに帰って、朝、遅めに起きてという生活をしていたら、いつも体にだるさがあって、体調を壊すことが多かった。3つのことを聞いて、どれも、ちゃんと やっていない という現状に気づきました。」
「内定者の時に、文栄堂の研修を受けて、食事・睡眠・お風呂の話をきいて、『そっか、やってみよう』と。
先輩から1つだけ始めてみようと言われたけれど、全部できた方がいいなと思って 取り入れてみました」
「文栄堂の仲間になるから、3月はバイトを卒業したタイミングであらためて本格的に取り入れてみたら、
自分の身体のことを思いやれるようになったなと思います」
大類さん(2019年入社)
①最初に聞いたときにはどう思いましたか?
「生活のことを親以外から言ってもらえるのは自分にとって新鮮でした。想像していた会社のイメージとは違って
今まで家で親にいわれてきたことと 同じだなと思ったのと、生きていくうえで大事なことを共有してくれているんだと思いました。」
②取り組んでみてどうですか?
「働いてみて、体調がパフォーマンスに影響することがわかりました。根本的に大切にしてほしいという文栄堂の人の思い、みんなが良い状態でいようと
仕事だけでなくて、人生も良くしていこうというのが伝わってきました!」
「実は、このことが身に染みた体験があったんですけど・・・。」(なに!?なに!?)
「内定者のころから、食事・睡眠・お風呂の習慣のお話は教えてもらっていたのですが、やったほうがいいなー、と思っていて、なかなかうまく取り入れられていなくて・・・。
丁度、2019年の12月ごろに、仕事で、できることも増えてきたので、忙しくなってきて、家に帰ったら気持ちが落ちてしまって、
食事はなんでもいいやと、偏りがちになっていました。そしたらある日、インフルエンザにかかってしまったんです。」
「結果、仕事に穴をあけてしまって、先輩に迷惑をかけることになり、誰もいい思いをしないと思った体験から、
この3つの習慣を本気で取り組むようになりました。例えば、自分の状況や仕事のことを上司と相談するようになり、
早く帰ることができるようになって、今ではよく自分でご飯を炊いて、食べてます!」
いかがでしたでしょうか。
ここでは学術的な難しい話は置いておいて、
『食事・睡眠・お風呂』の取り組みを 始める前と、その後で比べてみると 会社のメンバー、それぞれに変化がありました
冒頭でもお伝えしたとおり、『会社に入ってまで、みんなでそんなことをしているの!?』
と思われた方もいるかもしれませんが、やっぱり、会社で一番の鍵となるのは社員である『人』そのものだと思っています。
2年間、この『食事・睡眠・お風呂』を続けてきた私たちが、更に取り組んでいることは、
毎朝朝礼の後の、ダンス!です。
私たちは、社会貢献活動の1つとして、中小企業の垣根を超えて日本を元気にしていくというヒーローズクラブの
一員として活動をしております。
このヒーローズクラブでつくられた歌と、プロのダンサーに振り付けいただいたダンスを毎朝、5分間!楽しく踊っています。
自宅でお仕事をしているときも、ZOOMを使って、みんなで画面をシェアして踊っています!
ひと踊りしてからのお仕事は思いのほか、はかどりますので、おすすめです!
私たちは、毎日エネルギー高く、毎日ご気元で、お客様に会うことができて、お役立ちができて、取り組んでいることが、
どこかでつながって、良いご縁、良い方向へ向かうのではないかなと思っています。
社会人になっても、とってもシンプルで大事なこと!
今の生活習慣を見直したいな と思われた方の、少しでもお役に立てたら嬉しいです!よかったら最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
MONTHLY RANKING
オフィス環境サポート事業
2019.02.01
オフィス環境サポート事業
2019.01.29
オフィス環境サポート事業
2019.12.10
オフィス環境サポート事業
2019.05.31
オフィス環境サポート事業
2018.12.17
オフィス環境サポート事業
2019.06.30
オフィス環境サポート事業
2020.06.28
オフィス環境サポート事業
2019.11.25
オフィス環境サポート事業
2019.02.28
書類溶解処理サポート事業
2020.05.18
Copyright (C) 2020 株式会社 山崎文栄堂 All Rights Reserved.
株式会社山崎文栄堂は、個人情報保護に取り組む企業を示す「プライバシーマーク」を取得しております。