2019.12.26
【Teachme Biz】「読む」から「直観的に見る」マニュアルへ
山崎文栄堂ではTeachme Bizというクラウドでマニュアルをかんたんに作成し、
PCやスマホから気軽に閲覧できるツールを導入しています。
これまでExcelでdropboxに保存してマニュアルを見たい人が、
ダウンロードして、閲覧して、編集があればExcelを上書き保存して
またアップロードする…ということをしていました。
また新しく入社した社員に仕事を教えるのは先輩の役割ですが、
1から10まで教えるのは、とても大変。
「どう仕事を教えたら分かりやすいかな、、。」と考えて
当社が5年前に導入したのが、株式会社スタディストさんが
提供している【Teach me】というマニュアル管理アプリです。
今では、会社の文化として定着しているからこそ、
入社して1年たたないメンバーも分からないことがあればティーチミーを
見てみよう!とまずは自分で考えてみることが出来ます。
★画像や動画付きで、マニュアルを作ることが出来る。
★カテゴリー分けも可能
文栄堂では、事業部別に管理しているので、
マニュアルも探しやすい!!
★リンクも付けられるので、
関連マニュアルをまとめることも出来る!
★作ったマニュアルを検索することもできる
作成はとっても簡単!
いつも作業工程の写真を撮って、
説明文を入力していくだけ。
写真では表現しにくいものは
動画を入れることもできます。
スマホやタブレット・パソコンでもアプリを
使うことが出来るので、用途に合わせて使っています。
例えば、写真や動画をメインにしたい場合は
タブレットで写真を撮りながら作成しています。
エクセルやワード等PCでのお仕事をマニュアルにしたい場合は、
画面コピー機能を使えばそのままPCの画面をそのまま
マニュアルに挿入することが出来ます。
それは、、
ティーチミーを見て、その時間内で完了まで出来るお仕事や、
言葉で説明することが難しいお仕事です。
長期的なスケジュールでタスク管理しながら進めていくお仕事に関しては、
今まで通り紙のマニュアルで、チェック項目をつぶしながら進めていくことが
いいなと感じました。(※あくまでも私の感想ですが、、)
文章として十分に伝えられることは、無理矢理、写真や動画を
つける必要もないので、使い分けをしていければいいと思いました。
新卒が分からないところは、大体みんな分からない。
そこでマニュアルを更新するのは絶好のタイミングでもあります。
新人さんにどう仕事を教えたらいいか分からないと悩んでいる方、
社員全体のレベルアップを考えている方へおすすめです!!
コミュニケーションを取ることをさぼってはいけませんが、
すべてやり方を伝えるより、まずはやってみてもらう。
分かりにくいところは、口頭で伝える。
そんな使い方が理想かなと思います。
電話対応業務にお困りの方、現在の電話業務に疑問を感じている方は、
こちらの【お問い合わせフォーム】からごご相談ください。
もしくは、tel:0120-322-881へ
『ホームページの電話業務の記事みました!』と、お問い合わせください!
MONTHLY RANKING
オフィス環境サポート事業
2019.02.01
オフィス環境サポート事業
2019.01.29
オフィス環境サポート事業
2019.12.10
オフィス環境サポート事業
2019.05.31
オフィス環境サポート事業
2018.12.17
オフィス環境サポート事業
2019.06.30
オフィス環境サポート事業
2020.06.28
オフィス環境サポート事業
2019.11.25
書類溶解処理サポート事業
2020.05.18
オフィス環境サポート事業
2019.02.28
Copyright (C) 2020 株式会社 山崎文栄堂 All Rights Reserved.
株式会社山崎文栄堂は、個人情報保護に取り組む企業を示す「プライバシーマーク」を取得しております。