OFFICE SUPPORT
BUSINESS オフィス環境
サポート事業 整理整頓のエキスパートが書類や物の
整理整頓をはじめ、 オフィス空間づくり、
ルール作りまで一緒に考え、カタチに
していく。効率化による大幅な
時間短縮も実現します。

オフィスのパワースポット化!
自分たちがやりたいことにフィットした
オフィスを作ろう!
オフィスづくりは、
まずはオフィスの整理整頓から!
社内幹部のつもりで
社員の方と一緒に体を
動かし整理整頓します
整理整頓が継続する
ルールづくりを
一緒に作ります
決めたルールをみんなで
認識し、守っていく場を
作っていきます
フィールドデザインサポートプロジェクト
オフィスを良くしていきたいけど、なにから、どのように取り組めばよいのかわからないというお客様と一緒に『フィールドデザインサポートプロジェクト』として職場づくり、しくみづくりをサポートします。
オフィスを仕事をする場から、
アイデアを生み出しカタチにする場へ
山崎文栄堂のオフィスの整理整頓のやり方をご覧いただき、どんなオフィスにしたいかをイメージをつけていただく。
お客様と一緒にお客様のオフィスの整理整頓に取り組み、現場をスッキリさせていく。整理整頓を通じて、出てきた
アイデアをカタチにしていく。
実際の社内運用ルールを設計し、社内全体へ共有。ルールを守って、気持ちの良いオフィスづくりを維持継続できる環境づくりをサポートします。
CASE
お客様への導入ケース
不明瞭だった過去の書類もスッキリ整理
株式会社アイム様
従業員 220名
介護福祉事業
「前任から引き継いだ書類を捨てていいのかどうか迷った。
書類もずっと保管しっぱなしで、この先どうなるか不明な書類が多かったが、1つ1つ紐解いて、書類の入り口と出口がはっきりできた。」
一緒にやることで一気に整理整頓できた
株式会社イマージョン様
従業員 20名
コンサルティング事業
「自分たちではなかなか整理整頓が進まなかったが、1日来てもらって大きく変わって(捨てて)スッキリした。やっぱり一緒に整理整頓してもらってよかった。」
書類整理したことで業務改善に一歩前進
株式会社スターツ様
従業員 60名
飲食業
「いままで何とか、わかる人がやっていたが、お店の数が増えてわかる特定の人が対応する形では、業務がうまく回らなくなってきたし、特定の人の仕事量が増えていく。お店でやってもらえることも全部が本社にきていて、
お店にも協力してもらってできるようにしていきたいが、どうやっていったらいいか。書類整理が進んだから業務改善したい。」
山崎文栄堂のフィールドデザインサポート
お客様のお仕事に最も大きな影響を与えるもの。それは、オフィスそのものの環境=『場』です。
『場』を整えることで、こころも落ち着き、コミュニケーションが生まれ、物事が動いていきます。
それぞれの会社で成し遂げたいミッションを、カタチにしていくためにも、まずは、場を整えていく。
特にまだまだ多くのオフィスに、多く存在する書類の整理整頓から始め、物も整えていき、
オフィスという『場』のエネルギーをあげていきます。
たった3つのことを実施するだけで、書類の山は宝の山に。
01 捨てる仕組みを用意する オフィスに不要な書類がたまるのは捨てれれない、書類の出口がないからです。
まずは気楽に捨てられる環境にしましょう。
ホチキス・クリップがついたそのままの書類も機密性の高い書類も当社のエコポイっとなら安心して捨てられます。 エコポットの詳細はこちら
02 流れる仕組みを確立する 書類の扱いに対する統一のルール作りをしましょう。
各社員に郵便やFAX用紙の受け渡しに活用する『メールボックス』設置すれば、
「渡した」「見ていない」等のトラブルも減らせます。
また、や縦置きの『仕掛(しかかり)ボックス』を使えば、
担当者が不在の時でも、担当の取り扱っていた書類をすぐに見つけ出すことができます。
03 探せる仕組みを作る BOXファイルやインデックスのついたクリアフォルダーにタイトルをつけて保存し、不要な書類は捨てましょう。
そうすれば、あっという間に必要な書類が見つかります。そして、書類の保管スペースは約半分になり、
スペースコストも安くなります。
PROFESSIONAL
「ファイリングデザイナー検定※」の有資格者が、
スッキリ快適なオフィス空間づくりをしっかりサポート。
オフィスがエネルギー溢れる『場』になるようなお手伝いをさせていただきます。
Copyright (C) 2019 株式会社 山崎文栄堂 All Rights Reserved.
株式会社山崎文栄堂は、個人情報保護に取り組む企業を示す「プライバシーマーク」を取得しております。