新着ニュース
【COHSA SHIBUYA】ローンチトークセッションを行いました
DATETIME2018.07.05 山崎文栄堂
6月22日(金)、当社が運営するCOHSA SHIBUYAにてトークセッションを行いました。
お越しいただいた皆さま、ありがとうございます。
「Co-innovation」を大きなテーマに行っているCOHSAのトークセッション、
今回はそれに加え「シェアリングエコノミー」がキーワードでした。
COHSAが目指す、Co-innovationとシェアリングエコノミーが「交差する」未来像について、
3名のスピーカー、そしてモデレーター水上による熱いセッションの様子を少しだけお届けします。
スピーカーは、
シェアリングエコノミーの先駆けである株式会社メルカリのリーガル・ファイナンスを担い、また先日の新規上場にも大きく寄与した注目の弁護士、岡本杏莉さん、
COMMUNITAS(=日常的な秩序が解体した非日常的な社会状態)を様々なところでつくることをライフワークとし、COHSA SHIBUYAのコンセプト・コピーライティングを担当した株式会社電通の奈雲政人さん、
総務省から渋谷区へと転身し、シェリングエコノミーを活用した社会課題解決を目指し、その普及・促進に従事する、渋谷区経営企画部副参事・シェアリングエコノミー推進担当課長の山下俊浩さん
の3名の方にお越したいだきました。
一見、共通点はどこなんだろう?と考えてしまうような3名のお話が、「シェアリングエコノミー」をテーマに交差していく様は、聞いていて心地よかった方も多いのではないでしょうか。
参加していただいた皆さんからのご質問もとても興味深いものが多く、時間が足りないほど。
トークセッション後のネットワーキングにも、ほとんどの方が参加してくださり、とても盛り上がった会になりました。
また、今回のトークセッションのケータリングはシェアキッチンカーポルテより、金曜日担当「TOKYOHEART」の提供でした。
COHSAの隣にはシェアキッチンカーが常設されているため、ケータリングも
温かいものは温かく、冷たいものは冷たく提供していただくことができるのです。今回も大人気のケータリングでした。
COHSA SHIBUYAでは、今後も「Co-innovation」をテーマに様々なトークセッションやイベントを企画しています。
詳細決まり次第告知させて頂きますので、楽しみにお待ちください!
CATEGORY
ENTRY
Copyright (C) 2019 株式会社 山崎文栄堂 All Rights Reserved.
株式会社山崎文栄堂は、個人情報保護に取り組む企業を示す「プライバシーマーク」を取得しております。